メインコンテンツへ移動します

「板橋宿」周辺の歴史散策

 
「板橋宿」道標「板橋宿」道標

旧中山道の最初の宿場町として栄えてきた「板橋宿」エリアだけに、歴史的な見所は多数点在しています。今回は、JR埼京線の「板橋」駅から都営地下鉄三田線「板橋本町」駅まで、旧中山道関連の史跡を巡ってみたいと思います。

板橋駅

板橋駅「板橋」駅からスタート

まず、「板橋」駅の東(滝野川)口は北区エリアへの出口となっている。駅構内には、大人気となった古代ローマ風呂の映画ロケ地となった「稲荷湯」へのMAPも掲示されていました。

近藤勇墓近藤勇墓

そして、駅前ロータリー右手には、かの新選組局長・近藤勇と新選組隊士の供養塔があり北区指定有形文化財となっています。近藤勇像の後ろには近藤勇が流山で投降し、最初に処刑された後、最初に埋葬された墓石も残されています。

加賀公園

加賀公園加賀公園

そこから、首都高速中央環状線方向へ向かい、旧中山道とは少し離れますが北側にある「加賀公園」へと向かいました。加賀100万石の「江戸下屋敷平尾邸」は、現在、「加賀公園」に残る築山の一部だけとなっています。「加賀公園」の一角に設置されている「加賀藩江戸下屋敷絵図」を見て、その広さに圧倒されました。

江戸時代は、約21万8000坪に及ぶ広大な下屋敷を構えており、その敷地は尾張・紀伊・水戸の徳川御三家を含めて、江戸に存在する大名屋敷の中では最大規模を誇っていました。その広さは、本国・金沢にある名園「兼六園」の約7倍。邸内には石神井川が流れ、築山や滝などが各所に配された池泉回遊式庭園が広がり、藩主と家族のための別荘として鷹狩りや花火も行われていたそうです。

かつての加賀藩下屋敷かつての加賀藩下屋敷

また、藩士の中には板橋宿の寺子屋の師匠として、地域の教育に当たる者もいるなど、板橋宿周辺住民と密接な関係で結ばれていました。ただ、明治期以降は、国策であった「富国強兵」の影響もあり、石神井川の水流を利用して火薬を製造する板橋火薬研究所となり、陸軍の施設へと変貌していきました。旧中山道はそんな加賀藩の敷地の南側に沿って伸びているので、当時の「江戸下屋敷平尾邸」の地図は、旧中山道の歴史を充分に堪能するためには必見です。

1 2 3 

このページをご覧の方はこんなページもご覧になっています。

このエリアの物件情報

ここまちトップへ
「ここまち」は、(株)ココロマチが運営する地域情報サービス「itot」を利用してご提供しています。