おすすめイベント
第22回 港南ラウンジ祭り/2023年2月12日(日)
「ひまわりの郷」のホールにて、横浜市港南国際交流ラウンジ主催による「港南ラウンジ祭り」が開催されます。午前の部では、外国人による日本語スピーチや日本語劇『新かぐ .....
高橋敦 トランペットコンサート/2022年10月8日(土)
港南区民文化センター「ひまわりの郷」において、「高橋敦のトランペットコンサート~輝く音の宝石箱、金管楽器の王様 トランペットの楽しさ~」が開催されます。高橋氏は .....
はまぎんキッズ・サイエンス トークイベント Vol.9「リュウグウのサンプルが語り始めたこと」/2022年5月14日(土)・21日(土)・28日(土)
こどもたちの科学や宇宙への理解を深めることを目的として、毎年その年毎の大きなテーマを掲げて開催しているトークイベント。Vol.9となる今年のテーマは『リュウグウ .....
45シアターVol.1 作ろう!弾こう!手のひらパイプオルガン/2022年5月7日(土)
「ルロット・オーケストラ」は、気軽に生演奏を楽しめる小編成の「サロン・オーケストラ」をベースとしたグループ。「サロン・オーケストラ」のスタイルを守りつつ、そこに .....
ウェルカムキッズVol.6 親子で一緒に!歌のおもちゃ箱♪/2022年2月12日(土)
「ひまわりの郷」においてシリーズで開催されている、子どもたちが楽しめるコンサート「ウェルカムキッズ」。Vol.6となる今回は、双子ソプラノデュオ「山田姉妹」によ .....
防災避難訓練コンサート/2021年9月7日(火)
横浜開港100周年、および、市政70周年を記念して1958年に結成された「横浜市消防音楽隊」。この音楽隊による「防災避難訓練コンサート」が9月7日(火)、「ひま .....
港南公会堂 おひろめ週間&こけら落とし/2021年5月10日(月)~16日(日)
約4年間休館していた「港南公会堂」が、5月10日(月)にリニューアルオープン。ホールは、4席の親子席2部屋を含めて全部で525席。席の背もたれ部分はひまわりがモ .....
子どもゆめ応援講演会/2021年2月20日(土)
国立研究開発法人宇宙研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士・古川聡氏による子どものための講演会が開催されます。夢を持ち夢を実現するためのヒントを語ってくれるので、 .....
親子でお芋ほり/2020年10月25日(日)
「野庭第二保育園」内にある、未就園児とその保護者の交流スペース「あっぷっぷ」。毎週、火・水・金曜日の 10時から12時に開所しています。10月25日(日)は、毎 .....
ウェルカムキッズ 動物たちのカーニバル/2020年10月10日(土)
港南区民文化センター「ひまわりの郷」では、0歳児から入場できる親子向けのコンサート「ウェルカムキッズ」を2か月に1回のペースで開催しています。今月は「動物たちの .....
スクラップブッキング教室ONLINE ワークショップ/2020年6月開催予定!
横浜市港南区で、「クリエイティブメモリーズ社」の製品を使ってアルバム作りを教えてくれる「クリメモ」。撮りためた写真をただ整理するだけでなく、テンプレートを使って .....
久良岐公園の桜/例年の見頃:3月下旬~4月上旬
運動広場、芝生広場、散策路などが整備された「久良岐公園」。自然の景観を生かした公園で、斜面一面に約300本の桜が植えられています。 久良岐公園の桜 日時:例年の .....
京急鉄道フェア/2019年12月27日(金)~30日(月)
京急百貨店の催事場で毎年行われている「京急鉄道フェア」が今年も開催されます。例年、京急電鉄車両のディスプレイモデル「鉄道コレクション」の販売、京急マスコットキャ .....
ふるさと港南ビタミン満菜市/2019年8月7日(水)・14日(水)
港南区産野菜の直売会が開催されます。新鮮な採れたて旬野菜を、農家の方から直接購入することのできる機会です。8月は7日(水)と14日(水)の2日間開催。朝9時30 .....
夏祭り(世代間交流)盆踊り大会/2019年8月27日(火)
港南ふれあい公園広場にて、高齢者らを含めた世代間の交流を深めるための盆踊り大会が開催されます。午後3時から模擬店が開店、盆踊りは午後5時から始まり午後8時までゆ .....
こうなんストリートダンスコンテスト/2019年3月23日(土)・24日(日)
動画による審査を勝ち抜いた選抜チームによるハイレベルなパフォーマンスが、港南区民文化センター「ひまわりの郷」で繰り広げられます。優勝チームには賞状とトロフィー、 .....
ひまわり サマーフェスタ/2018年8月4日(土)
輪投げやスーパーボールすくいにチャレンジしたり、万華鏡やプルタブを使った蛇、バルーンアートを作ったり、ステージの裏側を見る「バックステージツアー」に参加したりと .....
こども夏休みスペシャル教室/2018年8月13日(月)・14日(火)
子どもを対象とした夏休み特別教室が開催されます。年中~小学2年生を対象に、楽しい運動をしながら体を動かすコツがいっぱいの「かけっこ・マット・ボール」子ども運動基 .....
ウェルカムキッズVol.1 バンジョーギターコンサート/2018年4月14日(土)
ライブハウスやイベント、ラジオやテレビでも活躍する青木研氏。日本でソリストとして演奏することのできる、数少ないバンジョー奏者のひとりです。そのバンジョーの音色を .....
パパと一緒に♪公園であそぼう/2018年4月7日(土)
横浜市港南区の地域子育て支援拠点「はっち」。親子で遊びに行ったり、子育ての相談をしたりできる場所です。「はっち」では、自由に遊ぶ以外にも、時間を決めて相談会や交 .....
港南ふれあいウォーキング/2017年11月19日(日)
10月と11月は港南区ウォーキング月間。それに合わせて、「港南ふれあいウォーキング」が開催されます。コースは3種類。「笹下コース」は横浜刑務所を出発して取水庭公 .....
ジャワの伝統文化を味わう/2017年7月2日(日)
国際交流活動の拠点「港南国際交流ラウンジ」では国際交流のための様々な講座やイベントを開催しています。今回は、ボロブドゥール寺院やカリムンジャワ島など魅力的な観光 .....
45シアターvol.6 オペラ歌手と道化師のユニット 青い卵「いつも となりに」/2017年2月25日(土)
モスクワ国立サーカス学校で学んだ 道化師YAMAと、音大出身のオペラ歌手の宮城摩理による日本で唯一のユニークなパフォーマンスユニット「青い卵」のステージ。ジャグ .....
わくわく上大岡まつり/2016年9月22日(木・祝)
「越中おわら節」や「港南上大岡音頭」などを舞台の上で踊る「わくわく上大岡まつり」。今年で25回目の開催となります。各愛好会をはじめ小学校児童の有志チームも参加、 .....
国際交流のひろば/2016年7月10日(日)
外国人支援活動紹介のパネルやDVDが紹介されるほか、世界のお茶やお菓子を楽しんだり、クイズやフェイスペイントもできます。世界の民族衣装を体験するコーナーもありま .....
港南ラウンジ祭り/2016年2月28日(日)
地域の身近な国際交流活動の拠点「横浜市港南国際交流ラウンジ」では、外国人を支援するための情報提供や、友好を深めるためのイベントなどを開催しています。2月に行われ .....
港南台地域元気フォーラム2016/2016年2月7日(日)
「港南台」駅の近くで、手づくり作家さんによるプチ教室やミニイベントなどを実施している「港南台タウンカフェ」が企画・運営する地域交流イベントです。港南台はどんなま .....
クリスマス ロビーコンサート/2015年12月19日(土)
14時から16時半までのひととき、近藤秀明氏によるフルート演奏のコンサートが開催されます。しっとりとしたフルートの音色と近藤氏のおしゃべりなど盛りだくさん。小さ .....
港南区区民文化祭/2015年11月3日(火・祝)ほか
「港南公会堂」のステージは「ホワイエ・ホール」にて、音楽部会や吟剣詩舞部会、民謡舞踏部会、ダンス部会、茶道部会、文芸部会などの発表があります。また、「京急百貨店 .....
Bogo(母語)カフェに来ませんか/2015年10月6日(火)
「Bogo(母語)カフェ」とは、日本語ができなくても、外国語ができなくても、みんなで楽しめるカフェ。友だちがほしい人、自分の国の言葉で話したい人、日本語を勉強し .....
KOUNAN STREET DANCE CONTEST/2015年3月28日(土)・29日(日)
高校生が自ら企画・運営するダンスコンテスト「KOUNAN STREET DANCE CONTEST」。3月28日(土)は小学生の部・中学生の部、29日(日)は高 .....
ファミリー・ミュージカル/2015年3月15日(日)
横浜シティオペラとひまわりファミリー合唱団による舞台です。第1部は「暦でつづる『日本の歌』」を、第2部は日本昔話の「浦島太郎」を元にしたミュージカル「もうひとつ .....
上大岡連合・社協まつり/2014年10月11日(土)
「上大岡連合・社協まつり」は、2013年10月に初めて開催された、上大岡地区の新しいお祭りです。小学生・中学生による吹奏楽や和太鼓、ダンスのパフォーマンスなどを .....
ウェルカムキッズVol.2 バンジョーギター・コンサート/2014年6月14日(土)
アメリカで発展し完成されたバンジョーという楽器と、ギター、ベースによる演奏です。13歳でバンジョーを手にしてから、4弦バンジョーを独学でマスターしたという青木研 .....