メインコンテンツへ移動します

住みたい街ランキング上位常連の街、吉祥寺の魅力

 

JR中央線と京王井の頭線が乗り入れる「吉祥寺」駅は多彩なショッピング施設が集まり、買い物の街として古くから親しまれてきました。住宅地としても人気が高く、住みたい街ランキングでは常に上位に位置しています。

江戸時代の景勝地から人気のショッピングタウンへ

井の頭公園

江戸時代から今の「井の頭恩賜公園」内にある井の頭池は景勝地として親しまれ、多くの行楽客が訪れていたといいます。また、玉川上水が開通すると、吉祥寺周辺では新田開発が盛んになり、農村地帯として発展しました。

1899(明治32)年に「吉祥寺」駅が開設されると、交通の利便性が飛躍的に向上。井の頭池周辺は「井の頭恩賜公園」となり郊外の行楽地としてさらににぎわいを増します。

成蹊学園

関東大震災後には「東京女子大学」や「成蹊学園」など教育施設も移転し、文教都市・郊外都市としての発展が始まりました。

昭和になると吉祥寺周辺には軍需工場が進出。「吉祥寺」駅周辺は商店が集まり、商業の街という機能も持ち始めます。高度経済成長期になると軍需工場跡地などに住宅団地が誕生し人口が増加。「吉祥寺」駅周辺は大規模ショッピング施設が集まり、ショッピングの街としての地位を確立しました。

住みたい街ランキングでつねにTOP3

東急裏の街並み

近年、「吉祥寺」駅周辺ではショッピング施設のリニューアルが続々と完成を迎えたほか、「東急百貨店 吉祥寺店」付近はおしゃれな雑貨のショップやカフェが集まり、「東急裏」と呼ばれ、高感度な人々に注目されるようになりました。

一方、豊かな自然に囲まれ、閑静な佇まいにも恵まれた「吉祥寺」駅周辺は住宅地としても高い人気を誇ります。

株式会社リクルート住まいカンパニーが実施した「住みたい街ランキング2023 首都圏版」によると、吉祥寺は2位になりました。2021(令和3)年は3位、2022(令和3)年では2位とつねにTOP3のなかに入っています。

新オープンの施設がさらなる魅力を提供

「コピス吉祥寺」で行われていたリニューアル工事も完了し、ニューヨークで人気のパイが注目されている「Bubby’s」、「vote for by sisam FAIR TRADE」などのショップも登場し、吉祥寺のショッピングはさらに楽しくなりそう。また、2023(令和5)年4月にはカフェレストランもある新しい商業施設「ヨキヒ吉祥寺」もオープンしました。

コピス吉祥寺

時代に合わせて進化を続けてきた吉祥寺。これからも新たな魅力が続々と誕生することでしょう。

住みたい街ランキング上位常連の街、吉祥寺の魅力
所在地:東京都武蔵野市 

このページをご覧の方はこんなページもご覧になっています。

このエリアの物件情報

ここまちトップへ
「ここまち」は、(株)ココロマチが運営する地域情報サービス「itot」を利用してご提供しています。