東遊園地
「日本近代洋服発祥の地」
「ボウリング発祥の地」
「神戸市立博物館」からは東へ。「日本近代洋服発祥の地」「ボウリング発祥の地」などのさまざまな記念碑がある「東遊園地」に行ってみましょう。
「東遊園地」は、1868(明治元)年に外国人居留遊園の名称で開園した日本初の西洋式運動公園と言われています。開園当時は外国人専用で、園内のグラウンドで野球、ラグビー、サッカー、ボウリングなどのスポーツが行われました。それにより各スポーツが日本国内へと広まっていったのです。
「阪神・淡路大震災」の慰霊と復興のモニュメント
また、園内には「阪神・淡路大震災」の慰霊と復興のモニュメントもあり、毎年1月17日に行われる追悼行事では、主要会場の一つとなっています。また、毎年冬に行われる光の祭典「神戸ルミナリエ」の会場となっており、神戸の“過去と未来”が共存する公園となっているのです。
フラワーロード散策
メインロード「フラワーロード」
「東遊園地」の東側は「フラワーロード」。JR「三ノ宮」駅からのメインロードでもあります。
「フラワーロード」の名にふさわしく道沿いには花壇が設けられ、四季折々の花が目を楽しませてくれます。毎年5月中旬には「神戸まつり」が開催され、お祭りパレードやさまざまなパフォーマンスが繰り広げられます。