JR東海道本線・京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線の駅の一つである「大阪」駅。開業は1874(明治7)年5月11日で、2004(平成16)年から始まった大規模改良・再開発事業「大阪駅開発プロジェクト」により、ノースゲートビルディングの建築やアクティ大阪が改称したサウスゲートビルディングの増築などが行われた。また、2011(平成23)年5月11日に西日本最大の規模を誇る商業施設として「大阪ステーションシティ」がグランドオープンした。
- 通勤・通学快適度
- JR京都線の平日の新大阪・高槻・京都方面の快速・普通列車は、朝8時台が最も多く22本程度。
- JR神戸線の平日の三ノ宮・姫路方面の快速・普通列車は、朝8時台が最も多く20本程度。
- JR大阪環状線の平日の列車は、内回り(西九条・天王寺・関西空港・和歌山・奈良・ユニバーサルシティ方面)は16時台~19時台が最も多く16本程度、外回り(京橋・鶴橋方面)は朝8、9時台が最も多く17本程度。
- JR宝塚線の平日の尼崎・宝塚・福知山方面列車は、12・13・15時台が最も多く9本程度。
- 路線名
- JR 京都線
- JR 神戸線
- JR 大阪環状線
- JR 宝塚線
大阪駅
所在地:大阪府大阪市北区梅田3-1-1
https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?i..
読み込み中