メインコンテンツへ移動します

100年以上の歴史を持つサッカーの街、浦和

 

熱心なファンが多いことで知られるJリーグ「浦和レッズ」のホームタウン、浦和はサッカーの街としても有名です。浦和のサッカーの歴史は古く、昭和初期にまでさかのぼります。今回は100年以上の歴史を持つサッカーの街として知られる、浦和エリアを紹介します。

浦和エリアでのサッカーの興り

さいたま市役所

明治初期、現在の「埼玉大学教育学部」の前身のひとつでもある「埼玉県師範学校」が、教員養成施設として今の「さいたま市役所」の場所に誕生しました。1908(明治41)年、この学校に着任した教師が学生にサッカーを教え、1932(昭和7)年に「埼玉県師範学校」は全国中等学校蹴球選手権大会(現在の全国高等学校サッカー選手権大会)に初出場、1937(昭和12)年には初優勝を果たしています。その後、「埼玉県師範学校」を卒業した学生たちが、教師として着任した学校でサッカーを教えたことで、浦和を中心に埼玉県内でサッカーが盛んになりました。

浦和博物館

「埼玉県師範学校」は今も浦和のサッカーに息づいています。そのひとつが「浦和レッズ」のエンブレム。デザインのモチーフとして使われたのは「埼玉県師範学校」の校舎「鳳翔閣」です。この「鳳翔閣」はさいたま市緑区三室にある「浦和博物館」に中央部の外観が復元されていますので、実際に訪れて観察してみるのも興味深いでしょう。また、当時の「埼玉県師範学校」があった「さいたま市役所」の敷地内には、「埼玉県サッカー発祥の地」の像が置かれています。

全国有数のサッカーの“聖地”

埼玉県立浦和高等学校

戦後の浦和は、サッカー強豪校がひしめく全国有数のサッカーの街になりました。その先駆けとなったのが「埼玉県立浦和高等学校」です。1949(昭和24)年には国民体育大会を制覇、1951(昭和26)年でも優勝するとともに、1952(昭和27)年には全国高等学校サッカー選手権大会で優勝、その後、1954(昭和29)年、1955(昭和30)年と連続して優勝を果たしています。

「埼玉県立浦和高等学校」のよきライバルとして切磋琢磨していたのが「埼玉県立浦和西高等学校」でした。「埼玉県立浦和西高等学校」も、1957(昭和32)年に悲願の全国高等学校サッカー選手権大会優勝を実現しています。

さいたま市立浦和中学校・高等学校

その後、浦和のサッカー界に台頭してきたのは「浦和市立高等学校(現:さいたま市立浦和中学校・高等学校)」でした。「浦和市立高等学校」は1959(昭和34)年には国民体育大会で優勝、全国高等学校サッカー選手権大会でも優勝し、翌1960(昭和35)年には全国高等学校サッカー選手権大会連覇を達成しています。

かつての「埼玉県立浦和高等学校」に対する「埼玉県立浦和西高等学校」のように、「浦和市立高等学校」のライバルとして成長したのが「浦和市立南高等学校(現:さいたま市立浦和南高等学校)」です。「浦和市立南高等学校」は、マンガ『赤き血のイレブン』のモデルとなったことでも知られ、全国高等学校サッカー選手権大会や全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(インターハイ)などでの全国制覇は6回を誇ります。これらの学校は浦和4校と呼ばれ、卒業生は日本のサッカー界の発展に多大な貢献を果たしました。

今も周辺にはサッカー関連施設が多数

浦和駒場スタジアム

サッカー強豪校が集まる浦和に暮らす人々のサッカーに対する情熱も高く、1990年代頃から浦和にプロサッカーチームを設立する動きが活発になります。1993(平成5)年のJリーグ発足ともに「浦和レッズ」が誕生。「浦和市駒場陸上競技場(現・浦和駒場スタジアム)」がホームタウンとなりました。

現在、「浦和レッズ」の試合はより大規模な「埼玉スタジアム2002」で行われるようになったものの、オフィシャルショップ「レッドボルテージ」や練習場は引き続き浦和区内にあり、試合の日には変わらぬ盛り上がりを見せています。今後も、浦和に暮らす人々にとってサッカーはなくてはならない存在でありつづけるでしょう。

(参考)
「サッカーのまち」さいたま100年の歩み(pdf)
さいたま市立浦和高等学校
さいたま市立浦和南高等学校

100年以上の歴史を持つサッカーの街、浦和
所在地:埼玉県さいたま市浦和区 

このエリアの物件情報


ここまちトップへ
「ここまち」は、(株)ココロマチが運営する地域情報サービス「itot」を利用してご提供しています。