メインコンテンツへ移動します

おすすめイベント

読み込み中

第10回 大江戸よしわら 節分お化け異装コンテスト/2023年2月5日(日)
2月5日(日)、吉原商店会によって「大江戸よしわら 節分お化け異装コンテスト」が開催されます。かつて、節分には「邪」が出るといわれていたため、吉原では身を隠すた .....

根津神社例大祭/2022年9月17日(土)・18日(日)
「根津神社例大祭」は、根津神社を産土神とした6代将軍徳川家宣が幕制をもって定めた1900年以上の歴史をもつ祭礼。毎年9月中旬の土・日曜日に執り行われており、今年 .....

文京観桜会/2022年3月19日(土)~4月3日(日)
ソメイヨシノを中心に約120本の桜が花開く頃、播磨坂さくら並木で行われている「文京さくらまつり」。今年は規模を縮小して「文京観桜会」として開催されます。例年行わ .....

第51回文京つつじまつり/2022年4月2日(土)~5月1日(日)
文京区の五大花まつりのひとつ、「文京つつじまつり」。根津神社の境内にある約2,000坪の「つつじ苑」において、約100種3,000株ものツツジが見事に咲き誇りま .....

食めぐりスタンプラリー ~交流都市のおいしさ発見の旅にでかけよう~/2021年10月1日(金)~12月31日(金)
文京区では、岩手県盛岡市や茨城県石岡市をはじめとした13の自治体と協定等を締結しています。そこで、10月から12月にかけての3か月間、「食めぐりスタンプラリー .....

歌で辿る TOKYO 1964 to 2020/2021年7月16日(金)
「東京2020」応援プログラムとして、前回「東京オリンピック」を開催した1964年に流行していた曲や、それ以降の2020年までの間に流行した曲などを披露するコン .....

東京・春・音楽祭2021
桜咲く上野を舞台に東京の春の訪れを音楽で祝う、国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭」。2005年から開始した「東京のオペラの森」を前身として、オペ .....

『おうちでたいとうグルメ』プロジェクト
上野や浅草、谷中、浅草橋、徒蔵エリアの情報が載った台東区公式観光情報サイト「TAITOおでかけナビ」では、台東区内でテイクアウトやデリバリーサービスを行っている .....

文京区食べ歩きレシートキャンペーン/2020年11月1日(日)~2021年1月31日(日)
文京区と文京区の観光協会で行っている「行っ得!食べ得!文京区食べ歩きレシートキャンペーン」 。文京区内の飲食店や宿泊施設等のレシート5,000円以上をLINEで .....

夏休み自由研究植物講演会「植物細胞のふしぎ」/2020年8月9日(日)
動物にも植物にもある細胞。その細胞とは何か?細胞の中はどうなっているのか?今回はお茶の水女子大学理学部生物学科准教授の植村知博氏を迎え、植物の細胞について考えま .....

文京つつじまつり/2020年4月4日(土)~5月6日(水)
根津神社の境内にある「つつじ苑」では、約100種3,000株のツツジが植えられています。例年、4月中旬頃から開花し始め、種類が豊富なため長い間つつじを楽しむこと .....

文京菊まつり/2019年11月1日(金)~23日(土・祝)
播磨坂さくら並木の「文京さくらまつり」、根津神社の「文京つつじまつり」、白山神社の「文京あじさいまつり」、湯島天満宮の「文京梅まつり」と並んで「文京花の五大まつ .....

駅から始まるさんぽ道/2019年4月1日(月)~6月30日(日)
街の魅力を発見する散策型スタンプラリー「駅から始まるさんぽ道」。これまでは1ヵ月替わりのコースで開催されていましたが、2019年4月からは1年を4期に分け、それ .....

文京あじさいまつり/2019年6月8日(土)~16日(日)
「さくらまつり」「つつじまつり」「菊まつり」「梅まつり」とともに“文京花の五大まつり”に数えられる「文京あじさいまつり」。白山神社の境内から隣山の白山公園には約 .....

上野浅草室内管弦楽団「ただいま!奏楽堂!」/2018年12月1日(土)
台東区内のアマチュアオーケストラによるクラシックコンサートを3回に分けて行う「下町第音楽市」。最終回となる今回は、上野浅草フィルハーモニー管弦楽団を前身とする小 .....

真夏の夜の動物園/2018年8月10日(金)~16日(木)
「上野動物園」では、8月の1週間、夜8時まで開演時間を延長します。昼間とはまた違った夜の動物たちの姿を観るチャンスです。ワオキツネザルやモルモット、ウサギ、ホッ .....

うえの夏まつり/~2018年8月12日(日)
7月14日(土)から開催されている「うえの夏まつり」。8月12日(日)まで、まだまだ企画いっぱいです。「水上音楽堂」では、オールジャンルのミュージックフェス「T .....

湯島天神 梅まつり/2018年2月8日(木)~3月8日(木)
「湯島天神」には約800本の梅が植えられており、江戸時代より梅の名所として親しまれています。1958(昭和33)年より毎年開花の時期に合わせて「梅まつり」が開催 .....

上野東照宮・冬ぼたん/~2018年2月25日(日)
1980(昭和55)年、日中友好を記念して上野東照宮に「ぼたん苑」がつくられました。園内には約250種3,200株もの牡丹が植えられており、1月からは初冬に咲く .....

谷中まつり/2017年10月7日(土)・8日(日)
下町・谷中の地域のおまつり。地元の小・中学校によるブラスバンド演奏や、ヒーローショー、大道芸などのステージパフォーマンスが実施されます。また、町会や地域の団体が .....

夏休み子ども音楽会2017/2017年8月6日(日)
カミーユ・サン=サーンスの『フランス軍隊行進曲』やクロード・ドビュッシーの『月の光』など、お洒落なフランス音楽を集めて行う子ども音楽会。チケットは「上野1day .....

文京つつじまつり/2017年4月8日(土)~5月5日(祝・金)
「文京さくらまつり」「文京あじさいまつり」「文京菊まつり」「文京梅まつり」と並ぶ「文京花の五大まつり」のひとつ。「根津神社」の境内にあるつつじ苑には、約100種 .....

根津神社 初詣/2017年1月1日(日・祝)
「根津神社」の初詣は元旦の0時から開門、19時まで参拝することができます。2日以降は通常の6時開門、17時閉門となります。なお、大晦日の16時からは、半年の罪や .....

上野東照宮 冬ぼたん/2017年1月1日(日・祝)~2月26日(日)
中国から薬用植物として伝えられた牡丹。1980(昭和55)年に、日中友好を記念して「上野東照宮ぼたん苑」が開園しました。一般的な牡丹は「春牡丹」と呼ばれ春に花が .....

うえの夏まつり/2016年7月9日(土)~8月7日(日)
7月9日(土)から8月7日(日)までの約1ヶ月間開催される、江戸趣味納涼大会「うえの夏まつり」。毎日、様々なイベントが開催されます。不忍池畔では骨董市が並び、お .....

文京梅まつり/2016年2月8日(月)~3月8日(火)
「さくらまつり」「つつじまつり」「あじさいまつり」「菊まつり」とともに、文京区の花の五大まつりの一つとして数えられる「文京梅まつり」。毎年2月頃に開催され、20 .....

へちま供養/2015年9月27日(日)
「浄名院」では毎年15夜の日(旧暦8月15日)に「へちま供養」が行われます。境内には「八万四千体地蔵」と言う数多くの地蔵が並んでおり、この中にある「へちま地蔵」 .....

したまち演劇祭in台東/2015年8月18日(火)~9月21日(月・祝)
大衆芸能発祥の地である台東区。今年で6回目を迎える「したまち演劇祭in台東」では、たくさんの方に演劇の多彩な魅力を知ってもらいたいと開催されているイベントです。 .....

文京つつじまつり/2015年4月11日(土)~5月6日(水・祝)
期間中は朝9時から夕方の5時半までの間、「つつじ苑」に入苑できます。境内には約100種、3,000株のつつじが咲き誇り、甘酒茶屋や植木市といった露店も楽しむこと .....

文京梅まつり/2015年2月8日(日)~3月8日(日)
毎年2月上旬~3月上旬に開催されており、今年は58回目を迎える「文京梅まつり」。会場には白梅を中心に約300本の梅の木が植えられており、たくさんの花が咲く中で、 .....

ボールはともだち。キャプテン翼展/2014年6月14日(土)~7月6日(日)
30年以上描き続けられた『キャプテン翼』の原画をはじめとして、連載開始当時の「週刊少年ジャンプ」や作中に出てくるアイテムの実物などが展示されます。また、『キャプ .....

第30回 文京あじさいまつり/2014年6月7日(土)~15日(日)
白山神社の境内から白山公園にかけて、約3,000株のあじさいが彩ります。期間中は土曜日・日曜日を中心に、写生大会やコンサート、模擬店出店などがあります。また、日 .....

このエリアの物件情報

ここまちトップへ
「ここまち」は、(株)ココロマチが運営する地域情報サービス「itot」を利用してご提供しています。