家族でおでかけ
京都御苑
江戸幕府が開かれて以来、明治時代に入るまで、京都は皇居があり、宮家と公家の邸宅が立ち並ぶ街であった。明治維新により東京に皇居が移された後、公家街は整備され、国民 .....
糺の森(ただすのもり)
「下鴨神社」の境内にある社叢林として知られる「糺の森(ただすのもり)」。鴨川と高野川の合流地点に発達した原生林で、この一帯が山城国と呼ばれていた頃の原生林と同じ .....
京都市動物園
1903(明治36)年、日本で2番目の動物園として開園したのがこちらの「京都市動物園」である。 開園時から動物たちの繁殖に積極的な取り組みをしてきた動物園として .....
鴨川(賀茂川)
京都市を流れる淀川水系の一級河川「鴨川(賀茂川)」。河川法上の起点は京都市北区雲ヶ畑の出合橋付近とされ、桂川の合流点に至るまでのその長さは約23キロメートルにお .....
鴨川公園(出町橋付近)
京都市の中心部を流れる鴨川の河川敷に整備された公園が、こちらの「鴨川公園」である。川の流れを挟んで南北に伸びる水辺の緑地であり、市街地の中の貴重なリフレッシュ空 .....
宝が池公園
かんがい用の溜池として江戸時代中期につくられたという、宝が池。1942(昭和17)年頃、池の周辺を公園化する計画が持ち上がり、1961(昭和36)年に池の北側隣 .....
吉田山緑地
碁盤の目のように南北に通りが交差する京都の街中で、その碁盤の目の間にぽっこりと盛り上がっている感じに見える吉田山。その丘陵一帯は吉田神社の境内となっており、中世 .....
京都府立植物園
1924(大正13)年に開園した「京都府立植物園」。長い歴史の間には、第二次大戦後に連合軍の家族用住宅地として接収されるなどの時期もありながら、一貫して「植物園 .....
京都府立陶板名画の庭
「京都府立陶板名画の庭」は建築家の安藤忠雄氏により設計された名画の美しさをそのままに再現した丈夫な陶板画を、屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園として知られて .....