メインコンテンツへ移動します

東山給水塔

 

東山給水塔

「東山給水塔」は、1930(昭和5)年に建設され、1973(昭和48)年までの43年間、千種区覚王山一帯の高台に配水するための配水塔として利用されていた施設である。1979(昭和54)年に災害対策用の応急給水施設へと改造が行われ、名称も「東山給水塔」と改名。再利用されている。高さ約38m、印象的な多角形の屋根は1983(昭和58)年の改修で設置されたもの。普段、内部は見られないが、年2回、一般公開される。

※現在、場内工事中のため、一般公開は停止中。

東山給水塔
所在地:愛知県名古屋市千種区田代町四観音道西 
電話番号:052-972-3608(名古屋市上下水道局)
https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/1..

読み込み中

このエリアの物件情報

ここまちトップへ
「ここまち」は、(株)ココロマチが運営する地域情報サービス「itot」を利用してご提供しています。